いるだけでいい、と思えることの大切さ

 前回のブログで他法人様の実践報告会のことを書かせて頂きました。その報告会の場では、相模原の事件のことについても触れておられました。

 この事件については思い出すのもつらい方もおられると思います。もう忘れたいと思っておられる方もいるかと思います。そう思って苦しんでいる方は、ゆっくり心を休めて考えないようにする、とにかく自分を守ることが大事だと小池は思います。

 上のような考えと、「この事件を風化させてはいけない」という考えの間で悩む方もおられるのではないでしょうか。「自分が何か発信することで(別にネット上の発信だけでなく、同僚や友人とこの事件について話すことも含めて)、相手を傷つけてしまうのではないか」と感じている方もおられるのではないかと思います。
 小池自身もそう悩んでいます。ですが、そのまま何も言わないでだんだんと忘れ去られていくとすれば、それは避けなければならないと思っています。仮にその場はお互いを傷つけてしまうことがあったとしても、語り合った方がいい場面もあるのではないか、と思っています。

 植松被告は、知的障害のある方を「役に立たない」としました。彼は“役に立つ人間”になりたかったのではないか、と論じた方がおられました。そうなりたかったが、そう社会から認められず、自身でもそのように思えない中で、「これをすれば自分は“役に立つ側”にいけるのではないか」と考えたのではないだろうか、と書かれていました。

 小池自身、最近まで自分の事を「役に立たない」「社会にとって邪魔な人間なのかもしれない」と感じたことはありませんでした。ですが、最近少し自信を失う出来事がある中で、そのように自分の事を思ってしまうことがありました。「いや自分は自分だし、生きているだけでいいんだ」というかたちで自信を回復できたらよかったのですが、目に見えるステータスであったり、周りに認めてほしいという気持ちに囚われてしまうことがありました。
 刺々しい気持ちで過ごす時期があったのですが、職場の仲間、大学時代の友人、両親、恩師、そして何より家族の支えの中で「自分は自分なのだ」という自信を取り戻すことができました。

 私には子どもが二人いるのですが、子どもが「何ができる/できない、ではなくて、いるだけで素晴らしいことなんだ」と思える土台を作ってあげることが親の一番の仕事なのではないか、と最近思います。偉そうなことを書いて、まだまだ実行はできていないのですが・・・。

 自分自身に「いるだけでいいんだ」と思えることで、周りの人に対しても「いるだけでいいんだよ」という寛容さを持てるのではないかと思います。とても難しいことですし、自分自身もできていませんが、そうすることで社会全体の寛容さが深まっていくのではないかと思います。(小池)

なにわの里 採用情報
アルバイト採用
なにわの里 公式Facebook