Q&A
- 
								
							 - 
								
								「福祉のお仕事=お給料が安い」というイメージがあるかと思います。決してそんなことはありません。初任給(基本給)で24万60円としていますし、毎年きっちり昇給もあります。
 
- 
								
							 - 
								
								通勤手当や住宅手当はもちろん、法人独自の制度として、
・自己啓発(研修参加等)の全額助成
・サークル活動助成〔半額(上限2000円)/1回の活動〕
・35歳以上スタッフの人間ドック受診費用全額助成などがあります。 
- 
								
							 - 
								
								社会福祉士12名、精神保健福祉士3名、公認心理師9名など、福祉・心理系の資格を持ったスタッフが在籍しています。
ただ、そのスタッフ達もまずは「一人ひとりのご利用者のことを知る」ことから始めました。先輩スタッフがご利用者一人ひとりのことを丁寧に伝えてくれますから、未経験の方でも着実に成長していけます。 
- 
								
							 - 
								
								
								夜勤の仕事は、体力的にも精神的にもしんどいもの。
そんな夜勤の負担を軽くするため、夜勤体制を2名から3名に変更しました。交代で仮眠をとることができ、急な事態にも対応しやすくなりました。現場スタッフからも「夜勤明けのしんどさがかなり楽になった」という声がありました。 
- 
								
							 - 
								
								産休・育休から復帰し勤務している女性スタッフが7名在籍しています。また、男性スタッフの育休取得の実績もあります。
なにわの里では、法定の3歳を超えた後も育児短時間勤務を続けることができます。結婚・出産後も長く働き続けられる環境を整えています。 
